常用自家発電設備 【設備の概要】 「用途と仕組み」 常用自家発電設備とは、電力会社からの電力供給に関係なく、文字通り常に稼働させることを原則として発電を行うものです。 ディーゼルエンジン、ガスタービン、ガスエンジンの原動機力を用いて常時発電を行い、電気代の削減や電力会社からの電力供給に頼らない電源を自前で確保することを目的とした設備です。 「原動機力の種類」 ディーゼルエンジン ディーゼルエンジンは、シリンダ内に吸い込んだ空気をピストンで圧縮し、高温となった圧縮空気中に燃料を霧状に噴射して自己点火を起こし、爆発燃焼させて動力を得る方式です。 ガスタービン ガスタービンは、まず、圧縮機で空気を吸い込んで圧縮し、燃焼器で燃料を燃焼して圧縮空気を過熱します。高温高圧となった燃焼ガスは続くタービンで膨張仕事をし、熱エネルギーが機械エネルギーに変換されます。 冷暖房や給湯など熱の需要が多い用途に適しており、コージェネレーションシステム(CGS : Co-Generation System)としてホテル・病院・大型事務所ビル、あるいは多量のプロセス蒸気を使用する工場などに採用されています。 また、振動が少ない、冷却水が不要などの利点もあります。 ガスエンジン ガスエンジンは、シリンダ内にミキサーを通して吸い込んだ混合気(空気と燃料ガス)をピストンで圧縮し、高温高圧となった燃焼室に点火プラグで火花着火し、爆発燃焼させて動力を得る方式です。 熱の需要が主体となる用途に最適で、コージェネレーションシステム(CGS : Co-Generation System)として、都市ガス供給が発達した都市部ホテル・病院・学校・事務所ビル・食品工場などに採用されています。 【導入メリット】 非常用・防災用電源として利用可能 一定規模以上の建築物に設置が義務づけられている「防災用非常用発電設備」。常用自家発電設備を2台以上設置することによって、防災用発電装置として兼用でき、電力のトータルコストを削減することができます。 発電排熱を回収利用し、エネルギーの効率アップ 商用電源との併用、並列運転(系統連係)、コージェネレーションシステム(CGS : Co-Generation System)などにより、さらに省エネルギー・コスト削減が期待できます。 商用電源との並列運転(系統連係)で、より安定した電源供給が可能 常用自家発電設備は、商用電源と同じ品質の電圧・周波数の電力を供給します。常に安定した電源を供給することが可能です。
非常用自家発電設備 【設備の概要】 「用途と仕組み」 非常用自家発電設備とは、一般的に、電力会社からの電力供給が途絶えた場合に、自動的に発電機を稼働させて発電を行うものです。 電力会社からの電力供給が再開すると、発電機を停止させ、再び停電に備えて待機します。 ディーゼルエンジンやガスタービン等の原動機を用いて文字通り非常時に発電を行い、停電時の電源を自前で確保することを目的とした設備です。 無停電電源設備(UPS : Uninterrruptible Power Supply)と併用することで、電力会社からの電力供給が途絶えてから非常用自家発電設備による電力供給に切り替わるまでの間(10秒~40秒)、内部に備えた蓄電池(バッテリー)から電力を供給することで瞬間的な停電を防ぐことができます。 「原動機力の種類」 ディーゼルエンジン ディーゼルエンジンは、シリンダ内に吸い込んだ空気をピストンで圧縮し、高温となった圧縮空気中に燃料を霧状に噴射して自己点火を起こし、爆発燃焼させて動力を得る方式です。 ガスタービン ガスタービンは、まず、圧縮機で空気を吸い込んで圧縮し、燃焼器で燃料を燃焼して圧縮空気を過熱します。高温高圧となった燃焼ガスは続くタービンで膨張仕事をし、熱エネルギーが機械エネルギーに変換されます。 振動が少ない、冷却水が不要などの利点もあります。 【導入メリット】 「停電時でも事業の継続が可能に」 原材料や商品の冷蔵・冷凍保管設備、医療機器・情報システム・製造ラインなど中核業務に必要な設備、照明・空調・冷暖房設備・エレベータなどのインフラ設備、消防設備や防犯設備など、停止することのできない設備機器類の電源を自前で確保できるため、停電時における事業継続が可能となります。
無停電電源設備 -UPS- 【設備の概要】 「用途と仕組み」 無停電電源装置(UPS : Uninterrruptible Power Supply)とは、停電のような電源のトラブルからコンピュータや計装機器など最重要負荷の設備を保護する装置のことです。 主に、機器と電源の間に設置し、停電が起きると自動的にバッテリーからの電源供給を開始します。 例えば、コンピュータを使用している最中に停電が起きると、システムが異常終了してデータを損失する恐れがありますが、無停電電源装置に電力供給を継続させることによってシステムの異常終了を防ぐことができます。 無停電電源装置の中には、停電に限らず、電圧の大きな変動や周波数の変動、ノイズなどといった電源トラブルを緩和・抑止する機能を備えたものもあります。 「瞬低への対応」 瞬低は停電とは異なり、一般家庭の家電製品等に支障を及ぼすことはほとんどありません。しかし、一瞬の電圧低下にも敏感な機器やシステムを使用する事業所では、機器停止などの影響が生じる場合があります。オートメーション化された工場、とくに半導体関連の工場を中心に影響が発生しており、瞬低の程度・頻度は地域やその年の気候によって違いますが、機器に影響がない場合を含めて、年間30~40回に及ぶこともあります。 近年、無停電電源装置だけでなく、生産工場のトータル電源瞬低バックアップとして、電気二重層キャパシタ式瞬時電圧低下補償装置を導入するケースもあります。 【導入メリット】 「重要機器を瞬低から守る」 パソコンやサーバー機器、情報システムなどは、突然の停電はもちろん一瞬の電圧低下でも機器やシステムが異常停止してしまい再起動のための作業が必要となります。最悪の場合、データやプログラムの損傷によって使用できなくなることもあります。これら重要機器を停電や瞬低による故障やデータ損傷から守ります。 UPSの詳細についてはメーカーWEBサイトをご覧ください。
https://www.meidensha.co.jp/products/energy/prod_06/prod_06_04/
CGS 【設備の概要】 コージェネレーションシステム(CGS : Co-Generation System)とは、石油やガスなどの1次エネルギーから、動力と熱、あるいは電力と熱のように2種類以上の2次エネルギーを取り出す仕組みや設備装置のことです。熱電併給設備とも呼ばれます。 原動機となるディーゼルエンジン、ガスタービン、ガスエンジンなどを動力源とし、電力を得るとともに、それら原動機から放出される排熱を利用して蒸気・温水・冷水を得ることができます。そのため、システム全体としてのエネルギー効率が70~80%ときわめて高くなります。 「用途と仕組み」 このシステムは、電気と熱を同時に作るものなので、電気と熱の両方を同時に使用する施設にとって、大きなメリットがあります。 例えば、病院、ホテル、工場(食品等)、健康センターなどです。 分散型エネルギーとして、送電のロスもなく、ますますエネルギーの有効活用に役立つとされています。 山形県では、山形大学医学部、霞城セントラルの他、公共の病院に導入されています。 【導入メリット】 従来型の発電システムでは、ディーゼルエンジン・ガスエンジン・ガスタービン等から排出される高温の排気ガスをそのまま大気中に放出させていますが、コージェネレーションシステムでは、排熱を排熱回収ボイラ等で可能な限り回収し、冷暖房や給湯などに利用できます。 トータル的な、省エネルギー・コスト削減・CO2削減が期待できます。
ESCO事業 【設備の概要】 「用途と仕組み」 ESCO(Energy Service COmpany)事業とは、工場やビルの省エネルギーに関する包括的なサービスを提供するもので、 それまでの環境を損なうことなく省エネルギーを実現し、さらにはその結果得られる省エネルギー効果を保証する事業です。 また、ESCOの経費はその顧客の省エネルギーメリットの一部から受取ることも特徴となっています。 「導入事例」 水力発電を利用した事業。 水車 横軸単輪二射ペルトン水車
出力:1,440kW
回転速度:214min-1 発電機 横軸三相交流同期発電機
出力:1,450KVA
回転速度:214min-1
電圧:6,600V
電流:127A
周波数:50Hz
力率:95% 【導入メリット】 ● 売電利益で発電所を維持し、安定的で持続可能な発電を実現。
● CO2排出量の削減。
2023.08.08 重要なお知らせ
【インボイス制度】適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ… 続きを見る
2023.04.06 その他
ドローン技能操縦者講習を受講しました。… 続きを見る
2023.02.02 その他
ホームページをリニューアル致しました。… 続きを見る
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
2023.08.08 重要なお知らせ
【インボイス制度】適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ… 続きを見る
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
保守点検業務 【受変電設備・自家発電設備等の保守点検】 弊社では、長期間、故障無く安全にご使用いただくために、お客様に代わって保守点検業務をお引受けしています。
「保守点検業務の流れ」 まず、電気主任技術者様とご相談の上、現場確認を行います。 次に、お客様の年間スケジュールに合わせて具体的な実施日時を決定します。 当日は、作業前の打ち合わせ・停電操作・短絡設置器具の取り付け・点検作業・作業結果の見直し・送電操作・点検結果の報告を行います。 後日、点検報告書をご提出するとともに、点検結果の概要を説明いたします。不具合箇所があった場合は、詳細事項の説明および改善に向けてご提案、助言いたします。
画像
主要取扱製品・サービス ●代理店・特約店 取り扱い製品全般
●自家用電気工作物の保守管理業務
及び
維持修繕工事
●電気工事・機械器具設置工事
●受変電設備の保守管理業務
及び
維持修繕工事
●常用・非常用発電設備の保守業務
及び
維持修繕工事
●無停電電源設備の保守管理業務
及び
維持修繕工事
●高・低圧仮設発電設備の据付工事
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
画像
電気保安管理業務 弊社でも、多様化する顧客のニーズに対応するため、電気事業法で定める一定の要件をクリアし、電気保安管理業務を受託できるようになりました。
〇〇
〇〇
当社の取り組み 【電源設備の長期運用に向けたご提案】 電源設備の機器期待寿命は各設備を構成する機器および部品により異なります。
設備全体としての期待寿命は、構成する機器中で最も長寿命を期待される部品を基本に設
定されるのが一般的です。
その期待寿命を満了するためには、定期点検で各機器および部品の経年変化(劣化)を監
視、予防保全(故障発生を未然に阻止する処置)として、構成機器の定期交換整備をご提
案いたします。
その後は設備全体の期待寿命に合わせ、設備更新計画を提案いたします。
しかし諸般の事情により設備全体の更新まで時間を要する場合があります。
設備全体の更新時期が期待寿命を超えてしまう場合、暫定的に期待寿命超過後の運用方法
として設備延命対策の提案にもご対応いたします。 【品質向上の取り組み】 品質マネジメントシステムの国際規格 ISO9001の認証を取得し、コンプライアンス(法令順守)、品質保証、顧客満足度の向上に努めています。
「品質方針」 1.当社は顧客優先を基本として高品質の製品及び高度なメンテナンスエンジニアリングを提供します。
2.当社は顧客に対し機動力ある技術サービスを展開し、顧客電源設備の安定運用により顧客満足度並びに顧客からの信頼を高めます。
3.当社は電源設備の専門分野で人材育成を積極的に推し進め、更なる飛躍を目指します。 【事業継続計画(BCP)への取り組み】 地震、火災、大規模停電など、業務の中断や阻害を引き起こすインシデントを防止し、その発生の起こりやすさを低減し、それらの発生に備え、それらが発生した場合には対応して事業を復旧するための、「事業継続マネジメントシステム(BCMS)」を構築し、運用しています。 「『事業継続力強化計画』による防災・減災の事前対策」 ハザードマップ等を活用した自然災害リスクの確認結果を踏まえ、社員の安否確認や避難の実施などの発災時の初動対応手順、人員確保、建物・設備の保護、資金繰り対策、情報保護に向けた具体的な事前対策、訓練の実施や計画の見直しなど、事業継続力強化の実効性確保の取り組みを記載した「事業継続力強化計画」を策定し、経済産業大臣から認定を受けています。 【地域貢献活動】 弊社は、山形県赤十字有功会の会員として、各種赤十字活動に協力しています。 【健康経営への取り組み】 今年も健康経営優良法人に認定されました。
例えば、社員の健康状態を把握するため、毎年健康診断を全員から受診してもらい、集計・分析を実施しています。
更に、社員の健康維持のためインフルエンザワクチン予防接種を全員に接種してもらっています。費用は会社が負担しています。
仮設発電設備の設置および負荷試験 【設備・試験の概要】 仮設発電設備は災害・障害などの緊急時の非常用電源として、また常設発電設備整備工事の際の
バックアップ用電源としてご利用いただく発電装置です。
また自家発電装置の実負荷試験および疑似負荷試験(ダミーロード使用)も承っております。
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
移動電源車 【設備の概要】 移動電源車は停電時や災害時における電源の確保のために使用されます。
自家発電設備が無い場所で電源が必要とされる場面で活躍します。
販売機種はメーカーWEBサイトよりご確認いただけます。
https://www.meidensha.co.jp/products/energy/prod_04/prod_04_06/
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
〇〇
2023.08.08 重要なお知らせ
【インボイス制度】適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ… 続きを見る
2023.04.06 その他
ドローン技能操縦者講習を受講しました。… 続きを見る
2023.02.02 その他
ホームページをリニューアル致しました。… 続きを見る
【自家発電設備の必要性】
2011年 (平成23年) 3月11日の東日本大震災では、東北地方の多くの地域で長時間にわたり停電に見舞われました。「電気があって当たり前」という生活が一転し、不便さらには危険な生活を強いられた方々も少なくありませんでした。
常用自家発電設備
電力会社の電力使用制限に影響されない電源を確保できます。
もっと見る非常用自家発電設備
電力会社からの電力供給が途絶えたときの電源です。
もっと見る仮設発電設備の設置および負荷試験
高・低圧の仮設発電設備の設置を行っています。
もっと見る移動電源車
移動電源車の販売および発電装置の点検および修繕を行っています。
もっと見る
自家発電設備を利用した事業
【無停電電源設備の必要性】
無停電電源設備は停電時に自家発電装置が起動するまでの間、
一瞬の停電も許されない高い電源品質を求められるコンピューター、放送設備
および医療機器などに電源を供給します。
無停電電源設備
-UPS-停電のような電源のトラブルからコンピュータや計装機器など、最重要負荷の設備を保護する装置のことです。
もっと見る
電源設備のライフサイクル
エンジニアリング
をご提案
いたします。
メンテナンスのプロ集団として、環境調査・設備診断によるコンサルティング・予防保全をご提案し、
運用管理・保全支援を通して、お客様へ信頼を提供いたします。
ご相談からご提案までの流れ
1
ご相談の受付
お電話や本ホームページお問い合わせ窓口より、お気軽にご連絡ください。
2
現地調査
実際に現場を確認いたします。
3
ご提案
ご希望の期日までに、見積提案書をご提出いたします。
解決すべき課題・改善の方向性・適用する技術や設備について説明します。
当社の特徴
◆
当社の商品やサービスの特徴
企画のご提案から設置工事、保守点検、修繕まで、一貫してトータル的な技術サービスを提供できます。
◆
技術面・法規制面からのご提案
自家発電設備に関する地域のトップリーダーとしてあらゆる技術に対応し、ご提案できます。 自家発電設備に関連した法規制に精通し、アドバイスいたします。
◆
官公庁への手続き支援
都道府県や市町村などの地方自治体ごとに、設置要件の確認や申請手続き、必要書類作成に関する助言、官公庁への届出のアドバイスなど実務面で支援いたします。
◆
導入後のアフターフォロー
設置後は、日常点検から年次点検など、ご要望に応じたアフターサービスに対応できます。 点検においては、不良箇所を修理するという事後保全の他、設備の長寿命化やトータルコストの削減に向けた予防保全の観点でご提案いたします。
◆
主任技術者への説明
新たに設置した設備について、電気主任技術者様に説明し、引き渡しいたします。 保守点検では、点検報告書をご提出いたします。
◆
運用に関するお問い合わせ対応
引き渡し後の運用について、各種お問い合わせに対応いたします。
商号
株式会社 わだ電気設備事務所
代表者
代表取締役 和田 宏司
住所
〒990-0041
山形県山形市緑町二丁目14番18号電話
023-623-1836
FAX
023-625-0236
資本金
20,000,000円
創業
1967年(昭和42年)4月
会社設立
1980年(昭和55年)7月
社員数
21人
許認可
建設業許可/山形県知事許可(一般)
第100054号
電気工事業・機械器具設置工事業
登録電気工事業者/山形県知事届出
第07005号
電気保安管理業務外部委託承認法人国際認証
ISO9001 : 2015認証取得
関連企業
株式会社 明電舎 代理店
株式会社 明電エンジニアリング
特約店
ヤンマーエネルギーシステム
株式会社 代理店
株式会社 三井 E&S
パワーシステムズ 代理店
株式会社 興研 代理店
ごあいさつ
また品質マネジメントシステムISO9001を導入し、常にお客様の目線に立った仕事を社員一同心がけております。コンサルティング部門では電源設備のプロフェッショナルとして、お客様のご希望はもとより、長年の実績と培った経験を活かし、常に一歩先を行くご提案をさせていただいております。そのためにも社員の技術力向上を図るべく、専門メーカーとの技術提携、業界団体との技術情報交換等、積極的に研鑽を積んでおります。
2011年3月の東日本大震災や2016年の熊本地震による大規模停電発生に伴い、電源設備の重要性は企業・個人を問わず共通の認識になっているところです。そんな時だからこそ「わだ電気に任せておけば大丈夫!」とお客様に太鼓判を押していただける企業に成長できるよう社員一同気を引き締めております。 是非、電源設備のメンテナンス、コンサルティングにつきましては弊社まで一度ご相談ください。
代表取締役 和田宏司
弊社へのご相談やお問い合わせは、以下の送信フォームまたはお電話で承ります。
お送りいただきましたお問い合わせ・ご質問について、回答まで、日数を要する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
電気のある毎日。その当たり前の日常を支える。
それが私たちの仕事。誇りです。
電気を支えるエンジニアとして、私たちと一緒に働きませんか?